シニア層が「でかけなくなる」理由
Iさん(女性)が久しぶりにいらした。 「私、定年になったの。定年間近はいろいろ忙しくてこれなかったのよ」 「おめでとうございます!じゃあ、これからいろいろ遊べて楽しみですね!」という私に 「いえ、私、働きづめだったらちょ […]
【マミオン通信】2013年7月3日号
先日、縁あって「八十路会(やそじかい)」という 人生の大先輩の方々数名と一緒の食事会に参加してきました。 会場は池袋の落合シェフのお店で、 イタリアンのコースとおいしいワインをいただきました。 今回参加された方の最高齢は […]
「ネット選挙」は若者に有利?シニア層に有利?
画像参照:鳥取市公式ウェブサイト 昨日、『第23回 参議院議員通常選挙』の公示がありました。 選挙と言えば、やっぱり気になるのが「投票率」。 一般的にシニア層は投票率が高く、若者は低いと言われていますが、今回は年代別の投 […]
【シニアビジネス事例】クラブツーリズム
先日、クラブツーリズム様のお話を伺う機会に恵まれた。 クラブツーリズムと言えば、攻略が難しいと言われるシニアマーケットでの 成功事例として有名である。 今回は、そのお話を参考にし、クラブツーリズムがどのように シニアマー […]
これだけは確認しておきたいサイトの老眼対策5つのポイント
Vision Of Eyechart With Glasses / kenteegardin 老眼(老視)とは、目の水晶体が固くなり、近くのものにピントを合わせづらくなる症状で、誰もがなる老化現象の一つです。 「老」とい […]
知らないことに興味を持ってもらう、そして、興味が持続するために
人は、さまざまな「知らないこと」に直面する。 その「知らないこと」は、 判断しなくちゃいけないことであったり、 覚えなくちゃいけないことであったり、 知らなくてもいいことだったりする。 「知らないこと」に出会った人々の行 […]
【マミオン通信】2013年6月19日号
この夏の参院選から、「ネット選挙」が解禁されます。 いったい何が変わるのか、皆さんご存知ですか? 今回の改正では、これまで禁止されていた 「選挙運動期間のネット上での発信」が認められることになりました。 それに伴い、各候 […]
サイトのシニア対応の重要性~シニアのタスク達成率はわずか55.3%
ユーザビリティに関するコラムでおなじみの「U-site」にて、先週、シニアのウェブ利用に関する興味深い記事が紹介されていました。 65歳以上のユーザーは21~55歳のユーザーよりもウェブサイトを利用するのに43%長く時間 […]
「難しい」とは何か(後編)~モノ側から難しさを排除する
前回は人が難しいと感じる瞬間について記した。 人は色々なことを難しいと感じる。 それは人がすぐにあきらめてしまう、というだけではなく、 人に色々と難しいと感じさせる「モノ・サービス」側の責任でもある。 参考:「難しいとは […]
本当に「新しいもの」が必要ですか?
iBook G4 / raneko 先日、マンツーマンレッスンを受講された中高年女性。 「送られてきたエクセルが開けなくて困っているの!」とのご相談でした。 ご自身のMacをお持ち込みになったのですが、その機種は2006 […]