シニアTwitterユーザーであるミゾイさんのまわりで、またIT機器や使いやすさに関する議論が巻き起こっていたので、Togetterで経緯をまとめておきました。(前回はこちら

公開からジリジリとアクセスを上げ続け、1週間弱で20000Viewに到達しました!

 

今回は、こちらのまとめに対して寄せられた様々な意見を通して、こうしたデジタルデバイドを解消するための方法や、マミオン佐藤の個人的な考えを書いてみたいと思います。

まだ元記事をご覧になっていない方はこちらをどうぞ▼▼▼

 

買い物弱者とiPadの話 - Togetter

買い物だけなら、電話でもいいじゃない

今さらなんですが、今回のまとめ、「タイトルのつけ方を間違えたな…」と後悔しています。

『買い物弱者』と入れてしまったので、買い物ソリューションに関する意見をたくさんいただきました。

買い物専用の端末を配ればいい、三河屋さんのような人が訪問すればいい、生協の配達を利用すればいい、等々。

 

たしかに、買い物弱者の対策に限ればそうなんです。
居酒屋のように、専用の端末を用意して、ポンと押せば注文ができる。

 

また、紹介していただいたリンクの中には、興味深い行政の取り組みも紹介されていました。どちらも専用のアプリを開発しているようです。

 

高齢者は「甘えすぎ」なのか?

こうした直接的なソリューションの検討がある一方で、ミゾイさんはこう言っています。

また以前、ノマド生活で有名なelm200さんのツイートで、こういうものもありました。

私も、これからの社会で本当に必要なのは、こうしたITリテラシの底上げだと思っています。

買い物専用端末や、シニア向けスマートフォンを作るのもいいですが、それだけを追及していては、本当のITやインターネットの楽しさ、便利さは広まっていかないのではないでしょうか?

 

ユーザーは、成長する

私たちは日々、パソコン教室でシニアの方々と接していますが、インターネットやスマートフォンなど、確かに最初はとっつきにくくて難しい、怖いとおっしゃる方が多いです。

しかし最初の1回を一緒にクリアして楽しい思いをすると、そこから途端に積極的に使われるようになったりするのを何人も見ています。

 

ユーザーは、成長します。

 

シニア層の方々も、ITを十分使いこなせるようになります。

 

要は、モノやサービスを売る人たちが、『売りっぱなし』にしないで、その使い方の習得まで責任を持ってサポートする意識が必要なのではないかと思います。

 

また先日、SNSを日常的に利用している高齢者にインタビュー調査を行う機会があったのですが、皆さん新しい技術にオープンで、その感想を下のようにツイートしました。

参加された方は、みなさんとても若々しく、カッコよく見えました。
もちろん、こうしてITに親しんでいる方はまだまだ少数だと思いますが、こういうケースが今後もっと増えていけばいいなと私は思っています。

サービスの機能やUIを簡単にするのもいいですが、その肝である『楽しい部分』を削いでしまっては意味がありません。

 

そういえば昔の「そろばん」なんかは、モノを買ったら必ず使い方を習いますよね。

初心者に迎合し甘やかしたサービスではなく、「学習を前提としたサービス設計」がもっとあってもいいのかもしれません。

 

もっと「学べる環境」を用意したい

上のように孫や子供にITについて教えてもらえる環境があれば、一番幸せですね。
しかし今は核家族化が進んでしまい、こうしたITリテラシの伝播という面でも弊害が出てしまっています。

他の方法としては、パソコンやiPadやスマートフォンを購入したら、半年間のパソコン教室通学パスポートがセットになるような仕組みを作れないでしょうか。個人的には、行政から補助を出して、通学を強制してもよいくらいだと思っています。

もしかしたらそこで、Facebookでつながるような仲間が見つかるかもしれません。

 

ユーザーと開発者、双方から歩み寄ろう

私がマミオンで働こうと思ったのも、「パソコン教室」と「企業へのコンサルティング」の両方をやっているここなら、ユーザー側と企業側の両方向からデジタルデバイドの問題にアプローチできると考えたからです。

トンネルの両方から掘り進めた方が早いですし、達成感も双方に生まれます。

 

もちろん、今回検討した学習を前提としたサービスの仕組みは、全ての人に通用する話ではないのかもしれません。

それは実際にパソコン教室で教えている自分たちも痛感しています。どうしても覚えるのに時間がかかったり、面倒なことは嫌がったり、家から一歩も出ようとしない方もいらっしゃいます。

 

しかし、立ち止まっているユーザーに迎合しているだけでは、素敵な未来は待っていないと思うのです。

 

その方たちを見捨てるのではなく、どううまく巻き込んでいくか?

 

マミオンでは、こうした問題意識を共有していただけるパートナー企業も募集しています!お話しするだけでも楽しいと思いますので、ご興味ある方はお問い合わせからどうぞ。

Follow me!