まとめ

全体的に操作上の問題点はほとんどなく、タスクの「ついで買い」の達成率は100%でした。しかし商品を表す画像とキャッチコピーが端的に商品を伝えきれていないように見えます。

「ユーザーは、何を求めて自社サイトに来たのかを知る」
アクセス解析からユーザーの来訪意図を考えましょう。「お茶」で検索したのなら、「自分のサイトをきっと読みたいはずだ」というのは間違いです。多くのユーザーはそこまで商品や店舗のことを思っていません。

「ユーザーは10秒で、そのサイトで何を次にすべきかを決める」
今回は「タスク」があるのでそのまま注文という行動に移ってもらいましたが、サイトの内容を把握できない場合にはナビゲーションから別のページへ、もしくはページを離脱する可能性もあります。

視線の特徴

ファーストビュー

ファーストビュー
全体的に奇麗なページ。
ただし、検索エンジン経由でこのかぶせ煎茶のページに入ってしまった場合、「どのようなお茶のページなのか」を理解しにくい。リピータが多いウェブサイトの場合詳しい説明が省かれる傾向があるが、サイトに初めて訪れた方を考慮し、説明は省かないほうが望ましい。

本サイトの場合、トップページに「甘みとコクが濃ゆい『かぶせ煎茶』 」とあるが、ファーストビューが画像だけになってしまうため、理解がしづらくなる。(解像度:1024×768の場合)
ユーザーは写真で理解できない場合、写真に書かれているキャッチコピーをチェックし、その後サイトロゴを見る傾向が高い。画像のクオリティとキャッチコピーが非常に重要である。

ページには「ご注文はこちら」とリンクが張っており、リンク先もショッピングカートボタンが画面中央にくるように配置されているため、初心者も戸惑わずに操作が可能。

<問題点>
1)写真だけではお茶の特徴がわからない
2)文章でお茶の良さ・特徴が伝わっていない

<改善案>
1)かぶせ茶の特徴を画像の周りにキャッチコピーを配置
2)文章を全体的に短く、端的に書く

ついで買い

ボタン
1)一つの商品を買い物かごに入れた後に「買い物を続ける」ボタンの意味が「1)元の商品に戻る」のか「2)購入ステップに進む」のか わかりづらい。できれば「元の商品に戻り買い物を続ける」とラベルを変える。

2)「買い物を続ける」をクリックし、元のページに戻ってから、次のアクションの起こし方で惑う。主に上部のナビゲーションにいくか、左のナビゲーションに移る。
左のナビゲーションに視線が行った場合には商品をカテゴリで認識できる。
上のグローバルナビゲーションに目線が行った場合には、ナビゲーションの文字が薄く、ティッカーのように表示されているために、クリックできると思わないことがある。よりついで買いを促すために、上部のナビゲーションがもう少しボタン形状になっているとよい。

3)1名、元の商品に戻った後にページをスクロールさせ、ページ下の「おすすめ関連商品」から購入しようとしたが実際この部分は「かぶせ煎茶」と同時に購入するときに利用するものであり、個数を選んでも特に意味がない。ユーザーを惑わすナビゲーションになってしまうため、ここで個数を選べないようにするか、ショッピングカートボタンの近くにお薦め商品を配置する。

買い物かご周り

1)上記でも触れたが、「買い物を続ける」ボタンがナビゲーションとして惑わせやすい。
2)買い物ナビゲーションがあるが、矢印の形状になっていないため、その意味が理解されにくい。
3)買い物かご部分に5000円以上で送料半額とあるが、買い物かごページでの送料が下のほうにあるために戸惑うことがある。

調査概要

調査対象URLお茶の通販・京都おぶぶ茶苑
目的・商品ページから購入への導線を探る
・複数個買い物かごに入れるときの障壁
調査手法・アイトラッキングによる視点追跡 ・ヒアリングによる意見聴取 ・ユーザー観察による問題点抽出
タスク内容かぶせ煎茶と大地のお茶を購入してください。

調査対象者

被験者年齢インターネット利用歴、その他情報
Mさん男性35歳ヘビーユーザー。ネットで商品購入をよく行っている
Mさん男性39歳ヘビーユーザー。
Nさん男性36歳ヘビーユーザー。自分自身でウェブを制作することもある。
Mさん女性31歳ヘビーユーザー。ネットで商品購入は問題ない。
Yさん女性25歳ヘビーユーザー。

アイトラッキング動画

//youtu.be/YUI9v50hi7U

京都おぶぶ茶苑さんユーザーテスト体験談はこちらから

Follow me!