先日行った某ECサイトのユーザーテストでの話をご紹介します。

今回はネットショッピング経験のあるシニアの方々に協力いただいて、
サイトに来訪し、商品を探し、注文するところまでテストしていました。

以下は、ある男性が無事に探していた商品をカートに入れ、
「お客様情報」の郵便番号入力に差し掛かった時のやりとりです。

 

男性:「ここは全角で入れるんですか?それとも半角ですか?」

私:「半角ですよ。」

男性:「えっ、何でそんなことがわかるんですか?」

私:「すぐ下に例が書いてありますよ。『(例)123-4567』って」

男性:「これを見て半角って何でわかるんですか?」

私:「えっ!?そ、それは…細いからです、多分…」

 

これまでネットショッピングを何度か経験したことがある方でも、
見ただけでは英数字の全角と半角は判別できないという事実。

半角と全角があることは知っているにも関わらず、です。

 

機械による自動変換や入力モードの指定で対応してもよいのですが、
ユーザーはその間、全角か半角か「悩んで」いるんですよね。

英数字の入力を求める際は、
ぜひ『半角で』とひとこと添えてあげてるとよいでしょう。

 

※ ちなみにこうした課題や対応策ですが、
実際に「ユーザーを目の前にしたテスト」でないと発見できません!

テストの様子の詳細はこちらをご参考に。
//mamion.net/senior-usability/service/website/

┌─目次───────────────────────────┐

【1】最近の国内シニアマーケットの動向あれこれ

【2】「10年前」のユーザビリティガイドライン、守れていますか?

【3】最近のシニア、ユーザビリティ、ECサイトに関するニュース

└──────────────────────────────┘

※このメールは、弊社ウェブサイトからメールマガジンのお申し込みを
いただいた方と、弊社メンバーと名刺交換をさせていただいた方にお送
りしています。

ご不要の方は、お手数ですが本メールの最下部より配信停止のお手続き
をお願いいたします。

┌┐
└■ 【1】最近の国内シニアマーケットの動向あれこれ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

教室に通っている方々にお話をうかがうと、
最近はどこの市区町村も、シニア向けの催しやサークルを展開しており、
区報や市報を見てそれに参加されている方も多いようです。

健康関係ならば、ヨガ、太極拳、卓球、水泳など、
お勉強関係では色々な講演、歴史の勉強会や
文学の勉強会、パソコン、音楽、芸術系等々。

民間と違うのは、これらが1回500円前後、
安い場合だと1回100円もしくは年会費1200円で参加費は無料、
高くても材料費込で2000円くらいで受講できるということ。

シニアビジネスは価格で勝負してはいけません。

では何がキーなのか??
こちらの記事にヒントがあるかもしれませんよ。

公式ブログ:最近の国内シニアマーケットの動向あれこれ
//goo.gl/E4bG4

┌┐
└■ 【2】「10年前」のユーザビリティガイドライン、守れていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回は、2002年に出版されたユーザビリティガイドラインから、
今でも気をつけたい項目について一部抜粋してまとめてみました。

・明確なタグラインを置くこと
・サイトでの操作の開始点を示すこと
・「ここをクリック」などの漠然とした指示を使わないこと
・「More…(続き)」などの不特定多数を表すリンクを置かないこと
・カテゴリーの選択肢に造語を使わないこと
・ドロップダウンメニューの使用は控えめにすること
・発行物の内容と発行頻度を説明すること

10年間で技術やトレンドは変わっても、
ラベリングや心遣いの部分はずっと変わらないんですね。

各項目の詳細はこちらからどうぞ。

公式ブログ:「10年前」のユーザビリティガイドライン、守れていますか?
//goo.gl/Cgt9b

┌┐
└■ 【3】最近のシニア、ユーザビリティ、ECサイトに関するニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

NEWSポストセブン|高齢者 金を使いたがらず死亡時の貯金は平均3000万円以上も
//www.news-postseven.com/archives/20120910_142228.html

統計局ホームページ/統計からみた我が国の高齢者(65歳以上)-「敬老の日」にちなんで-
//www.stat.go.jp/data/topics/topi630.htm

めんどくささの果て - やしお
//d.hatena.ne.jp/Yashio/20120909/1347203489

ウェブマスター・制作者は必読!ユーザーがサイトから離脱してしまう8つの要因 | コリス
//coliss.com/articles/build-websites/architectonics/usability/leave-a-website-by-kissmetrics.html

ECサイトのユーザビリティに悪影響を及ぼす3つの要因|ネットコンシェルジェ
//netconcierge.jp/blog/2012/09/ec3.html

ECサイトの動作テストに使える、クレジットカードのテスト番号一覧 | Webクリエイターボックス
//www.webcreatorbox.com/tech/creditcard-test-numbers/

┌┐
└■ あ と が き
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先日、外から帰ってきたら、
はいていたジーンズのお尻の部分に穴が開いているのを発見しました。

色の落ち具合などお気に入りだったので、
これは補修するしかありません。

でも、どこに出したらよいものか…?

近くのクリーニング店に相談したら、5000円と言われてビックリ!

結局、ネットで検索して、
電車で3駅のところにある専門店で3500円でお願いしてきました。

こういうとき、近くに住んでいる裁縫の得意な人を紹介してくれ、
代金としてパソコンの面倒を見ます、なんていう
「サービス交換」サービスがあるといいのになと思いました。

                         マミオン 佐藤

Follow me!