カカワリズムには2つの要素があるということが最近わかった。

1)思わず参加してしまいたくなる「カカワリ」えこひいきに近いものがある。例えば、熱烈ジャイアンツファンの人がいるとしよう。親族が阪神に入団したとしよう。そこで発生するカカワリ。例えば私は学生時代、某通販会社でバイトをしていた。辞めてしまって5年以上たつが、やはりその通販会社の肩を持ちたくなる。お酒に然り、全てのものに然り、例えばその人について知ってしまった瞬間に、かかわりを持ってしまい、思わずそこをなんの言われもないのに薦めてしまう。緩やかなファンになっている。そこのファンになったからといって特典はないが、なんとなく、自分が関わったところとして粘着質なのだ。2)自分を投影する「カカワリ」、自分+αな「カカワリ」雑誌を見てそのままインテリアを買いに行くということはないだろうか同じものをたくさんそろえて、なんとなく、その部屋を作れると思う。Sonyや無印を上手だな、と思ったのは当時こぞってみなインテリアがSonyや無印だったのを見てから。全体的なSonyカラーや無印カラーが全ての商品に浸透していて、それだけでかっこいい生活が待っているような、すぐに想定できるような、そして、その場に自分がいることが似合うような気がしてくる。雑誌を見て、広告を見て思わず買ってしまうのは、広告や雑誌に自分を投影しているからだ。「そうなのわかるわかるー」という強い共感ではなくて、自分がそこにいるようなことが心のどこかで想定できる、そんな感じ。例えばお人形さんのようにきれいな女優より、すこし崩れていても人間味がある女優が人気があるのは、自分がその人くらいまでは、想像できるから。雑誌に載った服は、雑誌の掲載日に売り切れるという。ここで「雑誌に載ったものしか選べないのか」と斜から見ないで頂きたい。雑誌に載ったものを選ぶということは、自分が似合うと思っていることだ。自分が着ていることを想像できる、それがカカワリズム。

いろんなサイトを生徒さんが見ている。トップページにあまりにも若い子が来ると、驚くくらい拒否反応を示される。それは「嫌い」じゃなくて「かかわりのホックがないから、見るのが無駄である」と感じているからだ。ちなみに、さらに近すぎると、自分より+αではないので、なんとなく敬遠してしまう。とても難しいが、近すぎず、遠すぎずのスープの冷めない関係がうれしい。

かかわりを持たせるのは、好きな人と会話するのと一緒。「私映画好きなんだ」と相手が言ったら「ふーん、僕はテニスが好き」と回答するんじゃなくて「へー、最近どんな映画を見に行った?」とキャッチボールをする。

ウェブでどうコミュニケーションしていくかについて考えることは現在の私の課題である。

アクティブシニアの口コミのもとを考える

Follow me!